福島英彦インプレッション【FRONT LINE編】
SAWARNAが誇るハイパフォーマンスインフレータブルなレースボード!
ライダーの山田ケンタの凄さのインパクトが強すぎてボードのもつ速さが見過ごされがちです
自分自身もいろいろなシチュエーションでテストさせてもらってますが、本当に速いボードです。RPの工場で作られ、硬く、速さに必要な軽さを合わせもっていて、さらにストレートなロッカーがハードボードにも負けません。
しかし、コロコロするなどの声も聞かれるのも事実です。これは硬すぎてスタンディング部分のしなりが全くないからです。特にチョッピーな海面では顕著にそれが現れます。そこで自分は荒れてる海面の時は通常の20気圧から一気に10気圧下げて、10PSI(気圧)で乗っています。そうすることによって、適度なしなりができ、荒れた海面にビックリするほど対応することができます。
それはそうですよね。ロッカーがついたことにより水切りがよく、立ち位置も下がるのでより水面に近いスタンディングとなります。まさにオールラウンドインフレになるのです。ここで重要なのはフィンの位置を前にする、もしくはフィンサイズを上げる!ことです。
ちなみに10PSIでも十分に硬くて、他のメーカーさんと遜色ないくらいです。溶着ではありますが、さらにボードにも優しいセッティングとなります。 艇速の遅いボードは速くするのは漕ぎ手の能力に頼ることしかなく難しいですが、元々速すぎるボードならではのなせる術です。
是非、騙されたと思ってやってみてください。たとえ10PSでフラットで乗っても本当に速いですから。
インフレでハードボードと勝負するの楽しいですよー♪

自分自身もいろいろなシチュエーションでテストさせてもらってますが、本当に速いボードです。RPの工場で作られ、硬く、速さに必要な軽さを合わせもっていて、さらにストレートなロッカーがハードボードにも負けません。
しかし、コロコロするなどの声も聞かれるのも事実です。これは硬すぎてスタンディング部分のしなりが全くないからです。特にチョッピーな海面では顕著にそれが現れます。そこで自分は荒れてる海面の時は通常の20気圧から一気に10気圧下げて、10PSI(気圧)で乗っています。そうすることによって、適度なしなりができ、荒れた海面にビックリするほど対応することができます。
それはそうですよね。ロッカーがついたことにより水切りがよく、立ち位置も下がるのでより水面に近いスタンディングとなります。まさにオールラウンドインフレになるのです。ここで重要なのはフィンの位置を前にする、もしくはフィンサイズを上げる!ことです。
ちなみに10PSIでも十分に硬くて、他のメーカーさんと遜色ないくらいです。溶着ではありますが、さらにボードにも優しいセッティングとなります。 艇速の遅いボードは速くするのは漕ぎ手の能力に頼ることしかなく難しいですが、元々速すぎるボードならではのなせる術です。
是非、騙されたと思ってやってみてください。たとえ10PSでフラットで乗っても本当に速いですから。
インフレでハードボードと勝負するの楽しいですよー♪